株ドカン設定

株ドカン

ペイオフ

平成10年12月、当時の総理府の内部部局ではなく外局として国務大臣を長と決めた新たな機関、金融再生委員会が設置され、不祥事を受けて設置された金融監督庁は平成13年1月の金融再生委員会廃止まで、その管理下に3年弱配されたのである。
きちんと知っておきたい用語。ペイオフとは?⇒予期せぬ金融機関の破産・倒産に伴って、金融危機に対応するための法律、預金保険法に基づき保護するべき預金者(自然人又は法人並びに権利能力なき社団・財団)の預金債権(預金保険法の用語)について、機構が預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う事を言います。
昭和14年制定、平成7年改正の保険業法の定めに従って、保険を取り扱う会社は生命保険会社あるいは損害保険会社に分かれた。どちらの場合も免許(内閣総理大臣による)を受けている者しか経営できないとされています。
タンス預金の常識⇒物価が上昇している(インフレ)局面では、インフレの分お金の価値が下がるということである。暮らしに必要なとしていない資金であるのなら、タンス預金をやめて安全、そして金利が付く商品にお金を移した方がよい。
Y2Kともいわれた西暦2000年7月、旧大蔵省より検査・監督に加えて金融制度の企画立案事務を新たに統合しそれまでの金融監督庁を金融庁(現金融庁とは仕組みが異なる)として組織を変更。そして平成13年1月、ここに金融再生委員会を廃止し、金融庁内閣府直属の外局となった。
将来を見据えわが国内で営業中のほとんどの銀行などの金融機関は、国内だけではなくグローバルな金融規制等(市場や取引)の強化までも見据えた上で、財務体質を一層強化させることや合併や統合等を含む組織再編成などに精力的に取り組んでいます。
簡単に知りたい。バブル経済(世界各国で発生している)っていうのは不動産や株式などといった市場価格の動きが大きい資産が市場で取引される金額が過度の投機により実体の経済成長を超過してもなお高騰し続け、最後は投機による下支えができなくなるまでの経済状態である。
株ドカン 検証 キャンペーンなどでも知られる日本損害保険協会は、主として日本国内における損害保険業や協会員の正しく適切な発展と信頼性を高めることを図る。そしてそれによって安心・安全な社会を実現させることに寄与することを協会の事業の目的としているのだ。
【用語】金融機関の格付け(信用格付け)の解説。ムーディーズなどで知られる格付機関が金融機関、さらには社債などを発行する会社などに関する、債務の支払能力などの信用力をアナリストの意見をもとに評価します。
【用語】デリバティブ⇒これまでの伝統的な金融取引、実物商品、債権取引の相場変動によって生まれたリスクを避けるために発売された金融商品全体の名称であり、とくに金融派生商品ともいわれる。
つまり、第二種金融商品取引業者(第一種業者も当然だが)が独自にファンド(投資信託などの形態で、投資家から 委託を受けた資金の運用を投資顧問会社等の機関投資家が代行する金融商品)を作り、なおかつ適切に運営していくためには、シャレにならないほど量の、業者が「やるべきこと」、業者が「やってはいけないこと」が事細かに規則により求められているのである。
福田首相が総理を降りた直後の平成20年9月、米国の老舗投資銀行であるリーマン・ブラザーズの経営が破綻したというニュースに世界が驚いた。このショッキングな出来事が世界的な金融危機のきっかけになったためその名から「リーマン・ショック」と呼ばれることになったのである。
こうして日本の金融・資本市場の競争力等を高める為に行われる規制緩和のほか、金融規制の質的向上が目標の取組や活動等を積極的に実施する等、市場および規制環境の整備が常に進められていることを忘れてはいけない。
この言葉、「銀行の運営なんてものはその銀行に信頼があって発展する、もしくはそこに融資する値打ちがあるとは言えないと評価されたことで失敗する。どちらかである」(米モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキンの名言)
西暦2010年9月10日、日本振興銀行が前触れもなく破綻する。そして、史上初となるペイオフ預金保護)が発動して、全預金者のうち3%程度、それでも数千人を超える預金者が、適用対象になったと想像される。